階層教育

階層教育の必要性は、それぞれの階層によって企業が求めるスキルが異なることに起因しています。

人財に求められる3要素│コンセプチャルスキル(戦略・企画立案能力)│ヒューマンスキル(人間関係円滑化能力)、テクニカルスキル(業務遂行能力)
経営者層

コンセプチャルスキルが最も重要となります。

管理・監督層

一般的にはベテラン社員であることから、「コンセプチャルスキル」、「ヒューマンスキル」に加えて、管理・監督職としての「テクニカルスキル」を身につける必要があります。

   
第一線社員及び新入社員

もっぱら「テクニカルスキル」が求められます。

「ヒューマンスキル」にはリーダシップやコミュニケーション能力が含まれます。これらは、どの階層にも必要とされるスキルですが、階層によってその内容は異なります。
何れの階層教育も、基本カリキュラムをベースに、企業独自の内容を盛り込んだオリジナルのカリキュラムを、企業の人財開発ご担当者とご相談の上作成します。

経営者階層

経営陣にとって必要不可欠なスキルは経営戦略の構築です。

経営戦略を構築しようとするならば、企業を取り巻く外部経営環境と企業内の内部環境の把握が必要となります。
外部環境はどの様なものがあり、それらがどの様に企業にインパクトを与えているのかを把握します。更に多くの外部環境からどの要素が我が社にとって重要な要因なのかを抽出して、戦略構築につなげる基礎とすると共に必要に応じて構築手順を把握します。

「ヒューマンスキル」については、恒久的な要素と、時代の変化と共に変化する要素があります。
また、企業繁栄のためには次代の人財を発掘し育成していくことも、経営者層の重要な役割であることは言うまでもありません。
座学、演習、見学、ディスカッションを通じて、企業経営に必要な能力の強化を図ります。また、見学などで得た他社の強みを自社化するコースも可能です。

管理職層

管理職にとって最も必要とされることは、部門経営者としての自覚です。

しかし多くの企業では管理職とは何をする職務なのかを明確に自覚しないままに業務を遂行している傾向が有ります。そのため業務遂行の過程に於いて悩みを多くため込む事となり、企業としてもマネジメントが円滑に遂行されずに機会損失につながています。

まず、管理職の部門経営者としての役割を明確化することに始まり、コンセプチャルスキル、ヒューマンスキルのレベルアップを行います。座学、演習、グループディスカッションにより、管理職階層のレベルアップにふさわしい内容を盛り込んで研修を実施致します。

監督者層

一般社員から役職者となり、初めての役職者としての役割を果たすことになります。

役職者としての心得を学ぶことは、企業にとっても自身にとっても重要な要素となります。

監督層としてのテクニカルスキル、ヒューマンスキルとコンセプチャルスキルを学びます。 座学、演習、グループディスカッションをにより、監督者としての強化を図ります。

第一線社員

ベテラン社員として、業務遂行に関しては一定レベルの水準に達した人財に、テクニカルスキルを強化するカリキュラムを設定します。
座学、演習、グループディスカッションにより、重点的にテクニカルスキルの強化を図ります。

新入社員

初めて社会人になることで学生時代と異なった社会を知る必要があります。

まず、産業人としての心得を学びます。次に、社会人としてのビジネマナー研修を行います。この研修では、昨今、家庭教育や学校教育で欠落してしまった社会人としてのマナー教育を補填する役割を兼ねています。最近では特にビジネスマナーの研修を要望されることが多い状況にあります。 主に座学となりますが、ビジネスマナー研修は、実技訓練を伴って実施します。